コーヒーを飲むことで糖尿病を予防するときの押さえるべき3つのポイント

コーヒーには糖尿病を予防する効果があるって聞いたけどホントですか?
  • 糖尿病で、コーヒーは悪影響をおよぼすのですか?
  • コーヒーを飲んでると糖尿病になるって本当ですか!?
  • コーヒーを飲んでいれば、糖尿病の予防になりますか?

みなさんの中にも糖尿病について気になっている人が
いるのではないでしょうか。

確かに、コーヒーにミルクや砂糖を入れて、
毎日たくさん飲んでいる人は、糖尿病になりやすいかもしれません。

ですが、コーヒーに含まれるカフェインには、
血液中にたまったブドウ糖をエネルギーとして代謝する働きがあり、
糖尿病の予防に効果があるといわれています

今回は、コーヒーを飲むことで糖尿病を予防するときの
押さえておくべきポイントについてまとめていきたいと思います。

コーヒーを飲むことで糖尿病を予防するときの押さえるべきポイント

コーヒーで糖尿病を予防する際は、砂糖がないブラックがいい

糖尿病といえば、血液中のブドウ糖を処理する能力が衰えて、
血液中のブドウ糖の値が上昇した結果発症する、
生活習慣病の代表的な疾病です。

毎日コーヒーにミルクや砂糖をいれて、
たくさん飲んでいるような人は糖尿病予備軍かもしれません。

ところが、コーヒーのカフェインには、
血液中のブドウ糖をエネルギーに変えるのを助ける働きがあることが、
最近の研究でわかってきて、糖尿病の予防になるといわれています。

なので、ミルクや砂糖を入れないブラックコーヒーを
適度に飲み続けることで、加齢と共に衰えた筋肉が消費しきれない、
血液中の余計なブドウ糖をエネルギーへと変えてくれるのです。

薬ではないので過剰な期待はできないが、毎日適量を飲み続けることが大事

コーヒーは薬ではないため、
必ず糖尿病を予防できるとは言えません。

糖尿病の予防に最適なのはやはりバランスの取れた食事と、
適度な運動をして筋肉を衰えさせないことです。

コーヒーは、糖尿病予防のための補助的な役割として、
適量を毎日飲み続けることが大切です。

コーヒーの1日に適量は、コーヒーカップ2~3杯程度が目安です。

食後はインスリンの働きを抑えてしまうので避けたほうがいい

コーヒーに含まれているカフェインには、
インスリンの分泌を抑制してしまう働きがあります。

そのため食事の際に摂取した糖分を処理する食後のタイミングに
コーヒーを飲んでしまうと、インスリンの分泌が少なくなり、
血液中の糖を処理しきれずにたまってしまいます。

そのため、食後のコーヒーは避けたほうがいいでしょう。
(ただし、カフェインには胃の粘膜を刺激して胃液の分泌を促進させ、
消化を助ける働きもあります。)

また、空腹時にカフェインを飲むと消化を助ける働きが逆に作用して、
胃を痛めてしまう恐れがあります。

そのため、食事と食事の間くらいにコーヒーを飲むのが
いいのではないでしょうか。

まとめ

今回は、コーヒーを飲むことで糖尿病を予防するときの押さえるべきポイントについてお伝えしました。

コーヒーで糖尿病を予防するときのポイントは次の通りです。

  • コーヒーで糖尿病を予防する際は、砂糖がないブラックがいい
  • 薬ではないので過剰な期待はできないが、毎日適量を飲み続けることが大事
  • 食後はインスリンの働きを抑えてしまうので避けたほうがいい

糖尿病は血液中のブドウ糖が処理されずにたまってしまう、
恐ろしい生活習慣病の一つです。

この糖尿病の予防にはバランスのとれた食事
運動をするのがいいとされています。

コーヒーに含まれるカフェインには、
細胞中のミトコンドリアに働きかけて血液中のブドウ糖
エネルギーに変える効果があり、糖尿病になりにくくなります。

加齢が進み筋肉が衰えると、血糖を処理する能力が下がり
血液中のブドウ糖の濃度が高くなり糖尿病になってしまいます。

そのため、コーヒーを飲むことで運動したのと同じ効果が得られ
糖尿病を予防することができます。

ですが、薬とは違うので過度な期待をせずに、
毎日適量を飲み続けることが糖尿病の予防につながるかもしれません。

また、加糖やミルク入りのコーヒーは糖質が含まれているので
避けるようにしましょう。